綺麗な瞳にフワフワの毛並みが特徴のラグドール。あまり有名な種類ではないかもしれませんが猫好きの間では愛好家も多く人気の猫種です。
ラグドールは英語で「ぬいぐるみ」という意味だそうですが、まさにその通りの性格をしていることがわかりました!今回はそんなラグドールについて解説していきます。
ラグドールの性格が可愛すぎる!初心者でも飼育しやすい魅力とは?
ラグドールはフワフワな毛並みで体格も大きめなので迫力があることから「プライドが高そう」「冷たそう」などの印象を持たれがちですが実は全くそんなことはありません!
冷たそうな印象とは違い非常に愛情深く大人しいので初心者にも飼育しやすいと言われています。個体差はありますが基本的な性格が大人しいので気性の荒い子はほとんどいないんだとか。
詳しい性格をご紹介していきます!
ラグドールの性格:まさに‘ぬいぐるみ‘!飼い主に対して従順で穏やか!
ラグドールは英語で‘ぬいぐるみ‘を意味しています。まさに見た目はぬいぐるみのように可愛らしいですよね。また、猫種の中でも珍しいくらい抱っこが大好きなんです!その性質からその名前がつけられたなんて説もあるんですよ!
飼い主に対してとっても従順で賢くしつけもしやすいです。膝に乗ったり一緒に寝たり猫好きにはたまらない性格をしています。気性も荒くなく穏やかで子どもや他の猫とも仲良くできるので多頭飼いにも向いていると言えますね!
ラグドールの性格:穏やかなラグドールだからこそ飼育の際気を付けたいポイント
さて、そんな穏やかで大人しい性格のラグドールだからこそ飼育する際に気を付けたいポイントがいくつかあります。
・うるさいのが苦手
・神経質なので引っ越しや模様替えには注意
・激しい運動を好まない
大人しく穏やかな猫は騒音を好まないので気を付けましょう。また、ラグドールは自分の縄張りを大切にする猫なので引っ越しや模様替えなど環境が変わることがストレスになることがあるので注意が必要です。
運動量が少なく激しい遊びはあまりしないので肥満にならないように食事管理することも大切です。
ラグドールの性格:メスとオスで違う点はある?
大人しく激しい運動を好まないラグドールですが、オスは結構元気な子が多いようです。メスの方が大人しい子が多く、神経質でストレスを感じやすいのもメスが多いんだとか。
ですがこれはラグドールのみならずどの猫種にも共通していることなので飼いやすさやしつけのしやすさに差はないので安心してくださいね!
基本的な性格は変わらないので性格に大きな違いはないといえますが、元気な子の方が好みという方はオスの飼育をオススメします^^
ラグドールの毛色は種類豊富!でも生まれたては○○?!
ラグドールは毛色の種類が豊富なのも魅力の一つ。同じように模様の種類も多いんです。
ですが生まれたてのラグドールはみんな同じなんだそうです!成長する過程でそれぞれ変化していくそうで生まれたての段階では何色になるかはブリーダーですら見極めるのが難しいんだとか。
下記で詳しく解説していきたいと思います
ラグドールの毛色:生まれたてのラグドールは毛色が真っ白!見分ける方法は?
毛色が豊富なラグドールですが、生まれたてのラグドールはみんな‘真っ白‘なんです!生後2~3週間経つと毛色や模様が出始めます。
ラグドールは体長が大きく完全な成猫になるまでに約2年かかるのですが、毛色や模様ができあがるのも同じく2年ほどかかります。成長につれてそういった変化を楽しめるのもラグドールの魅力なんです!
生まれたばかりの状態では、ブリーダーやプロでもどんな色か見分けるのが難しいので素人ではますます困難といえます。
ラグドールの毛色:毛色の種類はどのくらい?人気の毛色は?
ラグドールの毛色種類は主に代表的なものとして、クリーム系・ブラウン系・ブルー系・レッド系・ブラック系があります。
カラーポイントといって顔や手足など一部が濃い色をしていたりバイカラーといってある個所から色が切り替わっている子など、同じラグドールのでも見た目が異なるのも魅力の一つ。
ちなみに人気の毛色は・・
毛色 | 価格 |
1位:ブラウン系 | 10万円~ |
2位:ブルー系 | 12万円~ |
3位:クリーム系 | 10万円~ |
やはりブラウン系は王道といえます!また、ブリーダーから直接購入したり里親で譲渡するなどだとまた価格は変わってきます。
ですが安易な気持ちで譲渡することや購入することは絶対にやめましょう。また、ラグドールはゆっくりと成長する猫種なので、成長を楽しむためにもぜひ子猫のころからの飼育をおススメします。
ラグドールの毛色:毛色によって性格に違いがある?!
ラグドールは毛色によって性格に違いが出るのか?というのは気になる点ですよね
調べてみたところ、毛色や模様によって性格が変わるということはないようです。基本的な性格に加えて個体差や飼育環境によってでる影響が大きいのではないかと言えます。多頭飼いをしていて毛色によって性格が違う?と感じても、それはその子の‘個性‘として受け止めてあげましょう!
また、ストレスによって負担がかかりすぎても攻撃的な性格に変わってしまうことがあるので注意が必要です。
ラグドールの性格が可愛すぎ!毛色が変化する?!生まれたては○○!:まとめ
ラグドールの魅力が伝わったでしょうか?飼い主に対してとっても従順で愛情深いラグドールは、初心者はもちろん甘えん坊な猫と暮らしたい方には非常におススメの猫種です!
無駄泣きもなく鳴き声も小さいのでマンションやアパートでの飼育にも向いていると思います。
毛色や模様は成長と共に変化していくのでぜひじっくりと成長を楽しんで飼育してくださいね!愛情を注ぐほど甘えん坊になることでしょう。
ぜひラグドールの飼育の際の参考になればとおもいます!