ふわふわの美しい長毛にまん丸の大きな目のペルシャ猫。そのゴージャスな見た目から別名「猫の王様」ともいわれています。毛色の種類が豊富なのも魅力の一つで多頭飼いする愛好家も多くいるんだとか。
今回はペルシャの性格や寿命について調べてみたことを分かりやすく解説していきます!飼育を考えている方は参考にしてくださいね。
ペルシャの性格はワガママで気分屋って本当?!実はとっても○○!
ペルシャはそのゴージャスな外見と気品あふれる顔立ちから「ワガママそう」「気分屋?」などの印象を持たれがち。個体差があり中には少し気難しい子もいるのは事実ですが、実際のところどんな性格なのか気になります!
調べてみると実はとても可愛い性格ということがわかりました。解説していきます!
ペルシャの性格:まさにギャップ!実はとってもおおらか!
ペルシャの基本的な性格はとても賢く、おおらかで人懐っこい猫だといわれています。好奇心が旺盛ですが激しく走り回ったりすることは少なく、無駄泣きすることもほとんどありません。
しかしマイペースでのんびりした性格なので過度なスキンシップはストレスになってしまうので避けましょう。ただ、スキンシップが嫌いなわけではないので構ってほしそうなときはたくさん遊んであげましょう!
賢くトイトレもしやすいうえに、一人のお留守番も上手なので非常に飼育しやすいといえます。
ペルシャの性格:オスとメスで違いはある?飼育しやすいのはどっち?
基本的におおらかでマイペースなのでオスとメスに大きな違いはなく、飼育しやすさにも大差はないといえます。
他の猫種と同じようにやはりペルシャもオスのほうが甘えん坊な面が強く、メスの方が自立心が強く大人しい面が目立つようです。ですがどちらも基本的な面は変わらず、飼育環境などでも違いが出てくるので一概には言えません。
より甘えん坊な子がいいという方はオスの飼育をおススメします!
ペルシャの寿命はどのくらい?平均よりも短い?
飼育環境や室内飼いかそうでないかによって差は出てきますが猫の平均寿命は16年程と言われています。室内飼い猫と外に出る猫では寿命が3年程変わるんだとか。
ペルシャのような特徴のある猫は寿命がかかりやすい病気などがあるため寿命が短い印象がありますが果たしてどのくらいなのでしょうか?
ペルシャの寿命:ペルシャの平均寿命はかなり長め!
ペルシャを完全室内飼育した場合の平均寿命は15~17年程とかなり長生きするんです!この年数は猫種の中でもかなり長めと言えます。
もともとあまり運動量が多い猫ではなく、激しく動く事が少ないので肥満や食べ過ぎには注意が必要です。またストレスも寿命を縮める原因になりかねませんので気を付けましょう。
長生きする秘訣は食事管理など様々ですが「完全室内飼育」が最も重要だと思います。
ペルシャの寿命:心筋症に注意!長生きのコツは?
上記でも述べたようにペルシャは平均寿命が長い猫種です。ですがペルシャはかかりやすい病気がいくつかあり、特に「心筋症」には注意が必要と言われています。
完全室内飼育を徹底したうえで他にも日常生活でいくつか気を付けたい点としては
・食事量に気を付け肥満にならないようにする
・過度なスキンシップを避けストレスをためない
・年に一度のワクチン接種
・定期健診をする
などがあげられます。特に定期健診は病気の早期発見にも繋がりますので年に一度でもいいので受けるようにしましょう。
ペルシャの寿命:気を付けたい!「心筋症」ってどんな病気?
心臓の筋肉が大きくなり血管を圧迫し、血液の流れを悪くしてしまう病気です。初期段階では自覚症状はなく進行してから飼い主が気付くということが多いそうです。症状としては歩行異常や呼吸の異変があります。早期発見ができれば予防ができることもあるので定期健診が進められています。
ペルシャの性格はワガママで気分屋?!寿命は短い?分かりやすく解説:まとめ
ペルシャは上品で気品ある見た目なのにとっても可愛い性格ということがわかりましたね。無駄泣きもほとんどないということなのでマンションなどでも飼育しやすい猫種です。
寿命は飼育する前から深く考えず、一緒にいる時はたくさん愛情をかけてあげましょう。飼い主さんからの愛情も寿命を伸ばす大切なポイントだと筆者は考えています!
少しは魅力が伝わったでしょうか?ペルシャは毛色も豊富なので好みのペルシャに出会えるといいですね!